ホーム>活動>宗務院からのお知らせ>「日蓮宗ボランティアネットワーク ロータス研修会実施」

宗務院からのお知らせ

宗務院

2016.02.08

「日蓮宗ボランティアネットワーク ロータス研修会実施」

〈支援を超えて人として支えあった、山古志との10年の絆〉
〈住民と若者が手と取り合う山古志。新しい復興の形〉
 
NPO法人災害危機管理システムEarth(石原顕正師)が実施する日蓮宗ボランティアネットワークLOTUS研修会「災害コーディネーター養成講座」が12月3日・4日の両日、新潟県で開催され、山津波により壊滅的な被害を受けた山古志地区(新潟県長岡市)の人々が、どのように復興に向き合い実践してきたかを学んだ。
2日目は、柏崎刈羽原発(柏崎市)を見学し、災害・事故に対する危機意識について研修をした。
◇全国のモデルケースとなる復興の形初日は、地元山古志出身で、現在も復興支援員として働く、井上洋氏の「中越地震からの復興」の講義を受けた。
 
 

井上氏は「山古志は過疎や高齢化などの問題を抱える被災地では珍しく、『将来を見据えた新しい地域作り』を目指し、高齢者の地元住民と若者、外部ボランティアが一丸となって復興をしてきた。」と語る。

山古志では、住民有志が中心となり若者と外部の支援者が「山古志住民会議」を設立し、従来の村の重鎮のみが参加できる「協議会」と情報を共有し、協力的に活動をしてきた。
その活動は、最初から上手くいった訳ではないが、様々な挫折を味わいながらも、徐々に集落や立場を超えた議論が出来るようになり、話し合いの熟度が変わってきたという。
 

最後に井上氏は「現在の雪深い山古志では、除雪は介護予防につながり健康対策となる。直売所は、野菜を作る楽しみ、売る楽しみ、お金になる楽しみと福祉を支える行い等、住民が様々な事を、前向きに考え、広い世代が力を合わせて積極的に実行しています」と、懸命に生きる住民の様子を教えてくれた。

◇柏崎仮羽原発の施設見学
 新潟県柏崎市と同県刈羽村にまたがる柏崎仮羽原子力発電所は、現在1号機から7号機までの7つの原子炉を有する、世界でも有数の規模を持つ原子力発電所である。
 その施設内は、来年2016年から2基の原発の稼働が決まったことを受け、セキュリティが大変厳しくなっていた。
 NPOアースでは、原発の在り方には賛否両論があるが、参加者の方々には、現地を自分の目で見て、感じ、宗教者としても、何が1番大切なのかを考える機会となれば
と、この研修の意義を語っている。
◇支援という枠を超え、人として触れ合った10年
 2004年10月23日の中越地震発生直後から、アースは、避難所・仮設住宅へ支援を届け続けている。
 帰村後も毎年「ほうとう祭り」と称し、住民の
方々と交流を重ねてきた。
 その10年と、今回の研修を振り返って、理事長の石原師は「全国の災害地へ支援活動を行ってきたが、このような広い世代が、バランスよく協力しているケースは非常に珍しい。全国の復興モデルとなるであろう」と思いを語ってくれた。
 
山梨県第四部 通信員 石原学司
  
 

前のページへもどる