ホーム>法話>今月の聖語>教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ

今月の聖語

今月の聖語

教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ

『崇峻天皇御書』/
建治3年(1277)聖寿56歳

=信仰者のあり方=
 
「短気は損気」とよく口にしますが、日頃の心がけで大切なのは俗に忍耐といわれます。
しかし、一般に忍耐というとただひたすら自分を抑えて堪え忍ぶために、いつか限界が来るのではないでしょうか。
一方、法華経では忍辱を説きます。忍辱は自己の成長、成仏の糧として今を受け入れる心持ちです。
プラス思考かマイナス思考かによって今後の人生に雲泥の差が生れてくるのではないでしょうか。
 
日蓮聖人ご遺文
『崇峻天皇御書』
聖人に最も深く帰依した信徒であった四条左衛門尉頼基に与えられたお手紙。日頃聖人は四条金吾と呼ぶことが多く、四条とは父祖が治めた領地の名に由来するといわれています。鎌倉御家人江馬氏に仕える武士で医薬に通じ、龍口法難の折、聖人に殉死の決意を表しました。
この一節に金吾氏は至誠にして信心堅固の人ではありましたが、一方で短気な面もあったといわれます。聖人はそれを戒めるため、短気が災いして臣下の蘇我馬子に殺害された崇峻天皇の故事を引かれました。
建治3年(1277)聖寿56歳