一大事
「一大事」と言いますと、私たちは普段「ただならぬ事、大事件」のような使い方をしますよね。
実はこの「一大事」という言葉も元を辿ると仏教の教えに起因する言葉なのです。
仏教用語としての一大事は、
ただ一つの重大な事柄、または仕事の意味になります。
法華経方便品では、一切衆生に対して仏の智慧を開き示し悟らせ、その道に入らせることが「一大事」とされ、その目的の為に仏がこの世界に出現するとされています。
つまり仏様の大仕事の意味で使用する「一大事」が元々の意味となります。
ホーム>仏教の教え>じつは身近な仏教用語>一大事
じつは身近な仏教用語
「一大事」と言いますと、私たちは普段「ただならぬ事、大事件」のような使い方をしますよね。
実はこの「一大事」という言葉も元を辿ると仏教の教えに起因する言葉なのです。
仏教用語としての一大事は、
ただ一つの重大な事柄、または仕事の意味になります。
法華経方便品では、一切衆生に対して仏の智慧を開き示し悟らせ、その道に入らせることが「一大事」とされ、その目的の為に仏がこの世界に出現するとされています。
つまり仏様の大仕事の意味で使用する「一大事」が元々の意味となります。