「寒一百日」の大荒行の成満を祝う日蓮宗加行所成満会が3年ぶりに中山法華経寺祖師堂で行われました。
この日を待ちわび、全国から駆け付けた大勢の寺族・檀信徒が見守る中、 午前6時に瑞門の扉が開かれ、115名の加行僧がお題目とともに姿を現しました。
成満会では、加行僧の力強い読経に続き、各行の代表者に許証・感謝状が、初行の者に修法師辞令がそれぞれ授与されました。
無事、成満を迎えた加行僧たちの今後の更なる活躍が期待されます。
再生時間:6:45
法話・ドラマ・ドキュメンタリー・紙芝居など、さまざまなコンテンツを通して
楽しく仏教を学べる、映像アーカイブです。
「寒一百日」の大荒行の成満を祝う日蓮宗加行所成満会が3年ぶりに中山法華経寺祖師堂で行われました。
この日を待ちわび、全国から駆け付けた大勢の寺族・檀信徒が見守る中、 午前6時に瑞門の扉が開かれ、115名の加行僧がお題目とともに姿を現しました。
成満会では、加行僧の力強い読経に続き、各行の代表者に許証・感謝状が、初行の者に修法師辞令がそれぞれ授与されました。
無事、成満を迎えた加行僧たちの今後の更なる活躍が期待されます。
再生時間:6:45
令和5年8月15日
千鳥ヶ淵戦没者追善供養並世界立正平和祈願法要
戦後78年を迎えた8月15日、千鳥ヶ淵戦没者墓苑で「千鳥ヶ淵戦没者追善供養並世界立正平和祈願法要」が営まれました。
昭和34年の墓苑創建以来続けられているこの法要では、柳下俊明日蓮宗伝道局長を導師として、戦没者に追悼を表すとともに世界平和を祈念しました。
※尚、当日は台風の影響により規模を縮小し奉行いたしました。
再生時間:3:37
令和3年6月24日より着工した建物が無事、完成を迎え、「鎌倉日蓮堂」として令和3年12月9日に落慶式が挙行されました。
法要ではお堂にご奉安された宗祖ご尊像の開眼修法が行われ、中川法政宗務総長より「鎌倉日蓮堂」完成の奉告と関係者各聖各位への授賞、建築に関わられた全ての方々への御礼の詞が述べられました。
再生時間:4:06
平成21年に日蓮宗が取得した神奈川県鎌倉市の史跡「日聖人辻説法跡地」に隣接する土地、通称「鎌倉辻説法跡隣接地」にて、建設に際して地鎮祭が奉行されました。
法要は大導師を中川法政宗務総長、副導師を楠山泰道神奈川県第2部宗務所長が務められ、関係者各聖、工事関係者各位が参列のもと、建物の無事完成が祈念されました。
再生時間:4:06
宗祖のご生涯と阿佛房の身延登詣
宗門紹介ムービー(平成22年度)
(C)NICHIREN-SHU
法華経に身を捧げた日蓮聖人のご生涯を追い、法華経信仰を紐解いています。入門編の法華経講座もあります。
日蓮宗の法要などの最新イベントレポートを、映像でお伝えしています。随時更新しています。
各界で活躍するさまざまな講師による法話をお楽しみいただけます。過去のアーカイブもあります。
おしゃかさまの生涯を、紙芝居アニメでやさしくお伝えする「おしゃかさま」などをご紹介しています。
日蓮宗の活動を記録したドキュメンタリーです。