ホーム>日蓮宗メールマガジン>日蓮宗メールマガジン1月号

過去のメールマガジン

日蓮宗メールマガジン1月号

『牛のあゆみ』

新年が明けてもコロナウイルスは明けることを知らず
めでたいとは素直に喜べない新年の幕開けだったかも知れません。

このようなご時世だからこそ、仏神への祈りを大切にしていきたいものでございます。

初詣に行くにもやはり人混みが気になる状況下、毎年大勢の参拝者が訪れる寺院や神社では分散参拝が呼びかけられ、年末にお詣りをされた方も多くいることでしょう。

新年を迎える前にお詣りをすませ幸せを先取りする
「幸先詣(さいさきもうで)」という新しいお詣りの形も生まれました。

さて、令和3年の干支は「辛丑」(かのとうし)です。

仏教の発祥地であるインドにおいて、牛は神様の乗りものであり神聖な生き物と言われてきました。

また、人の代わりに重い荷物を持って運んでくれたり、わたしたちに必要な栄養源であるミルクを出してくれたりと、インドに限らず牛は昔から人々の生活を助けてくれる動物です。

そのような様子から丑年は「我慢(耐える)」や「発展の前振れ(芽が出る)」を表す年になると言われています。

一方「辛」という字は「草木が枯れ、新しくなろうとしている状態」を指しますが
その反面、上に向かう過程で「つらい」「からい」という意味も持ち合わせています。

状況が一気に好転することは厳しいように思いますが、なかなか前に進まない牛歩のような状況だからこそ、今まで目に止めてこなかったことも自然と見えてくることがあるように思います。

溜息をつき愚痴を言いたくなるのは誰しもそうですが、言ったところで前には進みません。

新型コロナウイルスをきっかけに、さまざまな場所で新たな取り組みをする方がいます。

テレワークによる働き方の見直し、テイクアウトなど宅配サービスの充実化、オンラインによるLIVE配信、冒頭で紹介したように初詣の見直しまでされるようになりました。

どのような状況であっても置かれた環境で前を向いて進んでいる人たちがいるのです。

『法華経』の「如来神力品」には
「当知是処 即是道場」(当に知るべし是の処は即ち是れ道場なり)
という一説があります。

自分の生活している所、身を置く所、生きている所が、自らを磨く道場である。
つまりあらゆる場所が修行の場であるという意味です。

令和3年辛丑、それぞれの道場でもがき・あがき
牛のあゆみの様にゆっくりと確実に前へ進んで参りましょう。

【お知らせ】
日蓮宗宗務院伝道部より、今月の予定をお知らせ致します。

1日 日持上人会
8日 宗務院業務開始・御用始め
13日 身延山御年頭会
21日 日朗上人会
28日 いのりの日